社長ゴルフ日記
2011年7月21日 木曜日
富士カントリークラブ74(35-39)
ゴルフ会員権売買のマークゴルフ社長の金光です。今日は御殿場地区では最も古いクラブの株主会員制の名門富士カントリークラブにやって来ました。ここ数年毎年懇親コンペを開催して頂き、理事や取締役の方からコースに対する運営方法や現況報告を頂きますが非常にメンバーや運営スタッフがコースを愛し、情熱をもって一生懸命運営しているのが伝わってきます。本当の意味でのクラブですね。このコースが、相場が付かずにいるのが不思議なくらいです。世の中は高い、安いの価値観をお金の金額だけで判断しているのが現状の様で会員権行業を営んでいる私としては非常に寂しく思えて残念です。確かに書換料は一般的な料金に比べ、このコースは高く1,365,000円です。コースの倶楽部会員一員になって初めてこの価値観が分かると思いますが今の世の中は厳しく、なかなか理解してくれません。悩ましい問題ですね。私もサザンクロスCCが好きでよく行くのはメンバーライフが楽しいからです。富士CCさんもメンバーライフの充実は申し分なく、ただ、プレーするだけのメンバーでは無くメンバーである事を楽しめるコースです。クラブハウスも古く、古い中に良い雰囲気が有り、お風呂も非常に清潔感があり、古いゴルフ場でも古く汚いのとは違い、脱衣場、風呂場も掃除が行き届き、綺麗に整頓されているのを見ると流石に名門の感がします。お風呂に入って風呂桶、椅子が綺麗に並べられているのはコースの係の方は勿論、使用しているメンバー、ゲストにもその品格が無ければ綺麗に整頓はされていません。他の名門に行くと、同じ雰囲気が有ります。私は仕事柄沢山のコースへ行きますが、コースへ行って初めにトイレの洗面所を見ます。ビシャ、ビシャのままになっているのは来ているゴルファーの質が問われます。また、運営している側の運営姿勢も出ます。私も先輩から教わったのですが使った洗面所は使ったタオルで綺麗に拭いて、次の方が気持ち良く使える様に綺麗にする事をマナーの一つとして教わりました。プレーファーストは言うまでも無く、目土、ディボット直し、ドレスコードまで色々と教わりました。ゴルフを愛する方全てがマナー良く有って欲しいと願っております。今日一緒にプレーするK取締役は目土袋をいつも手にしています。流石です!さて、ここのコースは倶楽部対抗戦の会場だったのでコースの事は大体頭に入っています。ただ、今日はレギュラーティーを使用なので距離が分からないのですが、今日のゴルフはいかに・・・
10番320yミドルは1打目をグリーン左のハンバーの縁へ。しかし、ラフが深いのとピンが直ぐそばなので寄らず入らずのパー。
11番139yショートは1打目をPで打つも右手前のバンカーへイン。バンカーからの2打目が2mによって2オン1パットのパー。
12番340yミドルは名物ホールです。前に壁が有るように見えます。球が低い私にはキツイホールですがドライバーで高いボールをイメージして打ったボールはナイスショット。2打目をAで打ちピン手前8mにオン。2パットのパー。
13番492yロングはティーが前なのでイメージが全然出ずに漠然とクリークを持って打ったら何とチョロ!自分でもビックリ!2打目は左ドッグのコーナーに出すだけとなり、3打目を4 アイアンで打ちグリーン右サイドのバンカーの横へ。4打目のアプで3mに寄せるもパットがライン違いで入らずボギー。
14番357yミドルは1打目をスプーンで打ち、2打目をAでピン奥2ピンにオン。パット入らずパー。
15番343yミドルはドライバーで打ち右のクロスバンカーへイン。2打目をAで打ちグリーンエッジまで運び、転がし寄せてOKパー。
16番161yショートは打ち上げもあり6アイアンで打ち右サイドにオン。しかしピンは段上の左サイドでファーストパットを2mオーバーし、3パットのボギーとする。
17番441yロングは1打目は右サイドの林ギリギリへ打ってしまい、2打目が狙えずグリーン左のラフへ打ち、3打目のアプでピン上ワンピンにオンするも下りのパットが傾斜キツク狙えず合わせて打ち2パットのパー。
18番410yミドルは1打目を左に引っ掛けてしまい林へぶち込む寸前。2打目はラフが深く6アイアンで打つのがやっとで、打ったボールはフライヤーでグリーン手前まで転がってくれた。3打目のアプを大失敗!7mのパットは入らず2パットのボギー。午前中は3ボギーの39で終了。相変わらずコースコンディションは良いですね。お昼にはステーキを頂くも非常に美味しく肉好きの私には最高のランチです。
1番398yミドルは1打目はセンターへナイスショット。2打目をAで打つも左奥へ外す。3打目のアプが決まり1パットのパー。
2番377yミドルは1打目を右サイドの山すそ狙いでスプーンで打ち自分では大丈夫と思っていましたが、キャディさんが暫定球と言うので打ち直して行く。行って見ると右サイドのラフにボールが有りセーフ。2打目をPで狙うもつま先上りなので左に引っ掛けてしまい左サイドにオン。ピンは一番右奥で長いパットで上りも有りガツンを打ってしまったら奥へ4mオーバーし返しも外し3パットのボギーとする。
3番141yショートは8アイアンを軽めに打つもアゲンストのためか右へ流されてラフへ。2打目のアプがアワやのカップイン。OKパーとなる。
4番470yロングは1打目はセンターへナイスショット。2打目をアイアンで打つもグリーン右サイドのバンカー手前に飛び、3打目のアプで4mに寄せて下りのスライスでしたが綺麗にラインが出てカップイン。ナイスバーディー。
5番322yミドルは1打目はセンターへナイスショット。2打目をSで打ちワンピン手前にオン。ここは上りの絶好のチャンスでしたが届かず2パットのパー。
6番415yミドルは1打目はセンターへナイスショット。2打目をPで打ちこれまた2ピン手前の上りと絶好のチャンスでしたがこれまた届かず2パットのパー。
7番180yショートは6アイアンで打ち少々大きくピンを7yオーバーしてカラーへ。2打目をパターで打つかウエッジで打つか迷うも下りのラインで難しく段が間にありスピンを掛けたくSで打ち10cmにつけるナイスアプでOKパー。
8番445yロングは1打目はセンターへナイスショット。2打目を7アイアンで打ちピン左にオン。下りの10mのパットは僅かに最後に切れてイーグルは入らずバーディーとなる。
9番360yミドルは1打目はスプーンで打ち左サイドのラフへ。2打目を9アイアンで打ちセンターへオン。2パットのパーで午後は2バーディー1ボギーの35で久しぶりのアンダープレーとなりました。天気も7月末の夏とは思えない位に涼しく、軽井沢の様にスコアともども気持ちの良い一日でした。
投稿者
カテゴリ一覧
- 社長ゴルフ日記 (471)
最近のブログ記事
- 大宮ゴルフコースは名義書換料を令和7年1月1日から変更!正会員110万円→165万円、平日会員55万円82万5千円
- 烏山城CCは経営母体会社変更!(株)加山から同程旅行控股有限公司(トンチョン・トラベル・ホールディングス)へ令和6年11月29日をもって株式譲渡
- 武蔵松山CCは名義書換料値下げ令和7年12月25日まで期間延長!正会員220万円→132万円、平日会員110万円→66万円
- 日高CCは令和7年1月より年会費改定、正会員9万9千円→13万2千円 平日会員7万7千円→11万円
- 中山CCは令和7年3月1日より入会分は名義書換料改定。正会員110万円→165万円 平日会員55万円→82万5千円
月別アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (1)
- 2016年4月 (3)
- 2015年9月 (4)
- 2015年6月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (8)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (11)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (7)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (8)
- 2010年11月 (9)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (7)
- 2010年7月 (8)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (10)
- 2010年4月 (11)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (10)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (7)
- 2009年9月 (9)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (8)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (7)
- 2009年4月 (9)
- 2009年3月 (6)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (4)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (5)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (11)
- 2008年5月 (9)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (7)