社長ゴルフ日記
2020年9月4日 金曜日
大利根CC西コース35-37
ゴルフ会員権売買マークゴルフ社長の金光です。本日は関東ゴルフ会員権取引業協同組合の研修会にて大利根CCにやってきました。本日はコース委員会委員長のT氏と同業の業者2名とのプレーです。T氏はコースハンディ1の腕前との事です。年齢も同学年39年生まれとの事にて楽しみです。ちなみに私は40年の3月早生まれです。さて今日はスタートが9時後半なのでコースに行くにしても湘南から茨城県ですので渋滞が見込まれますので少々早めに6:30に家を出発!やはり首都高速横羽線が渋滞してました。圏央道にて坂東ICを使うのも悪くないのですが高速代が高いので常磐道谷和原ICを使ってコースに着いたのは8:30でした。スタートまでは少し時間もありますのでレストランに行くと既に到着している面々と一緒にコーヒーを飲みながら暫し団欒。それから練習場でワンコイン練習をして、更にバンカー練習をしてから練習グリーンへ。今の時期、特に今年はどのコースもグリーンのスピードが暑さのせいで出ていませんが、そんな中でも流石に大利根CCですね。転がりはとっても良いです。コンパクションも結構固めです。本日は昨年から建設してましたスタートハウスが完成してお披露目とテストにて乗用カートを使用してのプレーです。この時期に乗用カートと歩くのでは大違いですよね。本日も気温30度オーバーで風もなく地獄の暑さですのでカートと歩きでは疲労度が違います。
10番からのスタートですが午前中は17番のミドル以外は全てパーにて1ボギーの37で終了。同伴のコース委員長のT氏も流石です。3連続ボギースタートでしたが2バーディーを取り37でした。ドライバーも飛びグリーン周りも上手いです。お昼には大利根CCと言ったらこの時期はやはり鰻ですね。見慣れない生姜焼き定食もあり迷いましたが鰻にしてしまいました。やはりここのは美味しいしお値段リーズナブルです。午後は鰻パワーで1番バーディー、3番バーディーと順調にプレーして最後の9番ロングでドライバーのミスから無理をして5オン1パットのボギーとなり2バーディー、1ボギーの35で終了。35-37=72でパープレーと絶好調でした。この調子で週末のサザンクロスCCクラブ選手権準決勝に繋がれば良いのですが、ゴルフは日替わりで変わりますのでどうなる事やら・・・対戦相手はM大ゴルフ部出身ですので気は抜けません。週末も頑張るぞ!
投稿者
カテゴリ一覧
- 社長ゴルフ日記 (471)
最近のブログ記事
- 小山ゴルフクラブは(㈱小山カントリー倶楽部)は令和7年3月末をもって東京建物リゾートへ事業譲渡!
- 飯能グリーンCCは令和7年4月1日より年会費改定!正会員52,800円→85,800円 平日会員39,600円→66,000円
- さいたま梨花CC名義書換再開!令和7年3月1日より、正会員事務手数料33,000円(但し、入会から3年以内の書換の場合は早期書換手数料有)
- 都GCは令和7年4月より名義書換料値上げ!正会員¥385,000→¥550,000 平日会員¥198,000→¥275,000
- 東京ロイヤルGCは令和7年1月より年会費値上げ!正会員¥44,000→¥79,200 平日会員¥36,300→¥65,340
月別アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (1)
- 2016年4月 (3)
- 2015年9月 (4)
- 2015年6月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (8)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (11)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (7)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (8)
- 2010年11月 (9)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (7)
- 2010年7月 (8)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (10)
- 2010年4月 (11)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (10)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (7)
- 2009年9月 (9)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (8)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (7)
- 2009年4月 (9)
- 2009年3月 (6)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (4)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (5)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (11)
- 2008年5月 (9)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (7)